環境・SDGsゾーン

SDGsZONE

「環境」や「SDGs」にスポットを当てた展示が盛りだくさん!いろんな企業の「環境」や「SDGs」な 取り組みについての展示がいっぱいです。

8月デジタル庁主催イベントで実施予定の<「エコロジー×AI×学び」親子体験ワークショップ>を特別に先行開催します!

親子で楽しくコミュニケーションしながら、自分で作った「AI」と一緒に砂浜のゴミ拾いをしながら海をきれいにしましょう! AIは人間と同じ、失敗や成功を何回も繰り返しながら少しずつ学んで答えを見つけています。AIの学習過程を体験しながら「AIってとっても簡単なんだ!」と言う事を親子で体感頂きたいと思います!

環境首都・SAPPOROブース

環境首都を目指す札幌の生き物や自然、エネルギーについて学べるコンテンツがもりだくさん!

エコカー試乗会

電気自動車や燃料電池自動車などのエコカー試乗会を行います!

エコチルブース

発行部数100万部突破記念企画!!お楽しみ抽選会やワークショップなど、楽しいコンテンツをご用意しました。

出展ブース一覧

BOOTH LIST

燃料電池自動車(FCV)の展示を行いますので、みんな見に来てね!また、二酸化炭素排出削減ゲームでは、FCVのエネルギーを利用して流れるプールを動かします。流れるプールには、大気中に放出された二酸化炭素に見立てたスーパーボールが浮かんでいるので、みんなでスーパーボールをすくって二酸化炭素を減らそう!

環境エネルギー課では、温室効果ガス排出量削減を進めるため、再生可能エネルギー及び省エネルギーの普及拡大に係る業務を行っています。本展示では、子ども向けソーラーエコハウスの工作教室と、再生可能エネルギー・省エネルギーを紹介するパネル展示や補助制度に係るパンフレットなどの配布、ペレットストーブの実物展示を行います。

札幌市環境プラザの施設や過去に行った事業など、取り組みについて動画やパネルでご紹介します。また、札幌市環境プラザの別のブースでは、「ECOまちがいさがし」を行っているので、ぜひ遊びに来てくださいね!環境のために私たちができることについてゲームをとおして考えてみましょう!

円山動物園で働いている人たちが、どんなお仕事をしているのか紹介します!飼育担当者だけでなく、札幌市円山動物園を支えている様々なお仕事を紹介しているのでぜひご覧ください!初めて知るお仕事もあるかも!?他にも、ゾウのうんちのレプリカや円山動物園で飼育しているアジアゾウのうんちから作った肥料も展示しています。

札幌市内に生息する北海道の指定外来種であるアズマヒキガエル、トノサマガエルなどの外来カエルとその対策、特徴などについて紹介し、各種標本を展示します。11:00からは、専門家による外来カエルのミニ講座を開催します。また、ヒグマの生態、出遭わないためにできること、札幌市のヒグマ対策について紹介し、本物のヒグマの毛皮などを展示します。

CISEネットワークの加盟施設で協働開発した「実物科学教材(トランクキット)」の展示と体験ができます

札幌市環境局循環型社会推進課では、札幌市で出される家庭ごみの減量をすすめており、札幌市のごみの現状や家庭で手軽に取り組めるごみの減量方法などについて、クイズに答えながら楽しく学べるブースを出展します。クイズに答えてくれた方には、先着でダンボール工作キットやエコバッグなどの啓発品をプレゼントします!

家庭以外から出る「事業ごみ」の処理の仕方、食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)を減らすための取組、たばこの吸い殻・空き缶等のポイ捨てや歩きたばこ等の禁止などを規定した「札幌市たばこの吸い殻及び空き缶等の散乱の防止等に関する条例」(通称「ポイ捨て等防止条例」)についての展示を行っています。

リサイクルプラザ宮の沢オリジナルのごみ分けクイズに挑戦して、自分のごみ分別レベルを診断してみよう!リユース(再使用)・リサイクル(再資源化)できるものを燃やせるごみに混ぜていませんか?「混ぜればごみ・分ければ資源」です。※ごみの分別区分は札幌市のルールに沿っています。

私たちが洗たくやお風呂、トイレなどの毎日の暮らしの中で使った水は、水再生プラザ(下水処理場)できれいにされたのち川へ流れます。川の水は海へ流れていき、その一部は空へのぼって雲となり、その後雨となって地上に降り注ぎます。そしてまた、私たちが使う水へと循環しています。毎日の暮らしに欠かすことのできない水を、少しでも汚れないように使うことを、石けんづくり体験を通して楽しく学びます!

札幌市リユースプラザは、ごみの減量とリサイクル意識の向上・定着を図るための施設です。木製家具・子ども遊具・自転車のリユース販売、資源物の無料回収を行っています。今回は資源物を利用した簡単工作教室「新聞紙1枚で作るトートバッグづくり」を無料で行います。折りたたんで持ち運べるのでエコバッグにも。折ってのり付けするだけで約20分で完成です。お子様から大人の方まで、ぜひ体験してみてください!

東区には、幻の玉ねぎ「札幌黄」をはじめとする美味しい名物や自然・歴史・文化を体感できる名所がいっぱい。そんな魅力を詰め込んだ「オリジナルすごろく」をプレイして、君も東区博士になろう!さらに、地球環境を楽しく学べる本格的な「カードゲーム」も見逃せない!東区を一緒に盛り上げる仲間「タッピーフレンズ」のDNPさんが教えてくれるよ。マスコットキャラクターの「タッピー」も遊びに来るから、楽しみにしててね♪

南区では、自然、アート、札幌軟石などの魅力を通じたまちづくりを行っています。当ブースでは、南区で体験できるアウトドアや、「南区=アートのまち」プロジェクト紹介の他、南区の雄大な自然を体感できるVRコーナーや、札幌軟石でアロマストーンを作るワークショップを開催。アウトドアやアートを通して、自然を大切に思う気持ちを育むきっかけを提供します。南区応援キャラクター「かっぽん」も定山渓温泉から遊びに来ます!

私たちの暮らしを支える町内会のことをもっと知ってもらえるようにパネル展やクイズを実施します。町内会やまちづくりの大切さを楽しく紹介していますので、ぜひお立ち寄りください。

毎日の生活で私たちが物やサービスを買う・利用する、使う・食べる、捨てるという流れの中で、食品ロス・衣服ロス・海洋プラスチックごみなどの問題が起きています。快適さや利便性を優先してきたライフスタイルを見直し、持続可能な循環型社会への取り組みが大切です。環境研究会では日常の3Rや省資源、省エネについて「もったいない」をキーワードにゲームと紙芝居を制作し「遊びながらエコについて学ぶ」を提案しています。

わたしたちの生活に必要不可欠となっている「プラスチック」。しかし、そのプラスチックごみが海の環境を壊していることが世界的な問題になっています。プラスチックは、紙や木と違って、自然に分解することが難しく、海を漂い続けています。プラスチックがどうして海に流れてしまうのか、どうしたらそうならないようにできるか、海洋プラスチックを使った万華鏡づくりを通じて考えてみましょう!

豊平区では、「スポーツ・健康のまち・とよひらく」を標榜し、気軽にできるスポーツ・健康づくりであるウオーキングの普及啓発を図っております。豊平区内のウオーキングコースを大型パネルで紹介し、ウオーキングマップを配布しておりますので、マップを手に豊平区内を歩いて健康づくりと豊平区の見どころ・魅力を探ってみませんか。

いつも飲んでいる水道水。あなたは「水の味」を意識したことはありますか?水のおいしさや味の違いを実感していただく「きき水体験」で、札幌の水道水と2種類のミネラルウォーターを飲み比べて、それぞれの水の味の違いを感じてみましょう!蛇口をひねると出てくる水道水ですが、改めて飲んでみると特別な気づきがあるかもしれません。参加者にはノベルティをプレゼントいたします。

食中毒、感染症予防の基本は手洗いです。洗う前の手がどれくらいよごれているか測定します。札幌市オリジナルの「しろくま忍者の手あらいソング」で、正しい手洗い(手洗い忍法)を覚えてください。手洗い忍法を覚えた後は、しろくま忍者のイラスト入りのオリジナルグッズをプレゼントします。

当公社では、事業系ごみの収集・運搬や、びん・缶・ペットボトルを選別する施設の運営など行い、ごみの減量とリサイクルを推進しております。ブース内ではリサイクルに関するクイズやパネル展示、電子紙芝居などを通して、ごみが選別される仕組みとリサイクルの大切さについてご紹介いたします。びん・缶・ペットボトルがリサイクルされるまでを楽しく学べる展示となっておりますので、ぜひいらしてください。

地球温暖化の現状やおうちでできるゼロカーボンアクションについてパネルや動画、クイズなどで紹介します。

みんなの未来の地球を守るために、身近な花王商品で取組んでいるエコ活動をクイズ形式で楽しく学びます。「3R(へらす)(くりかえしつかう)(再生し、つかう)+1R(選ぶこと)」についてパネルなどで確認ができます。

CO2の排出量が少なく環境に最もやさしい輸送手段であり、深刻化しているトラックドライバー不足対策にもなる「鉄道コンテナ輸送」の仕組みや特長を、パネルと映像でわかりやすく紹介します。また、普段見ることのできない貨物駅を配置したNゲージのジオラマを展示します。クイズラリーに参加された方には、オリジナルグッズを差し上げます。ブースには専門の説明員がおりますので、ぜひお立ち寄りください。

昨年実施した「北海道の魅力」や「インフラのちから」を伝える「撮ってもいいね!北海道 動画コンテスト」の入選作品をご紹介します。どれも、北海道愛が感じられる素敵な作品です!動画を通じて、北海道の素晴らしさを再発見していただき、未来の北海道を考えるきっかけとなれば幸いです。

当機構が推進するユニバーサルツーリズム推進事業(ホスピタリティ向上)の一環として、「旅育ワークショップ」と「旅育メソッドセミナー」を昨年に引き続き開催します。北海道観光における「おもてなし」の重要性を体感してもらい、意識啓発の将来の観光需要拡大につなげることを目的とした当事業。今年は、より深化した内容で、7月30日(土)の札幌開催を皮切りに、帯広、釧路、函館、旭川の5会場で実施します。

クルマのリサイクルって何だろう?誰が?何のために?どうやってするの?そんな疑問に答えるブースです。循環型社会に向けた関係者の取組や成果など、みんなで支えるクルマのリサイクルをパネルや動画で紹介します。会場には自動車リサイクルのイメージキャラクター 自動車リサイクル博士も駆けつけ来場者の方と楽しく交流します。また、アンケートに回答いただいた方には数量限定でJARCのオリジナルグッズをプレゼントします。

「今、地球で何が起こっているの?」「地球のためにできることは何だろう?」地球と環境について、みんなの「なぜ?」を解決してみよう!『集まれ!グリーンフレンズ』を使って楽しく環境に関するキーワードを調べることができるよ!地球温暖化を防いで自然や生き物たちを守るために、大切な資源を将来につないでいくために…環境について学ぶことは地球の未来を変える力になります。私たちにできること、一緒に考えてみましょう!

日本テトラパックでは、紙容器の回収活動を通じて子供たちと一緒に、リサイクルとベルマーク運動について学べるブースです。
幼稚園や小学校でテトラパックマーク付きの紙容器を集めると、ベルマークのポイントに交換することができたり、リサイクルで大切な
資源を守ることもできます。「開いて!洗って!乾かせて!」を始めませんか?

育児用品やママのケアグッズを詰め合わせて送付するMamaLady Boxは、アンケートにお答えいただくことでママは無料で受け取ることができます。母子手帳交付時にご案内されており、その内容品や、オリジナル商品MamaLady teaのご紹介、Compassionのグルテンフリー・健康食品を共同出店にて展示・販売いたします。#ママになってからの人生を思いっきり楽しもう!ママになったらMamaLady。

JBRCは小型充電式電池の回収・リサイクルを推進している団体です。パネル・展示物で活動内容を紹介いたします。また、タブレットPCでリサイクルクイズゲームを楽しんでいただきます。

「ひとりひとりができること。身近なことからゼロカーボンアクション!」地球温暖化の現状や、自分たちの暮らしから出ている二酸化炭素について学べるパネル展示を行います。日常生活の中で取組むことができる脱炭素化につながる行動「ゼロカーボンアクション30」を紹介しますので、自分と地球の未来について考え、これから取組む目標を缶バッジにして、将来の地球環境を守るために今できることから始めましょう!

2050年までに道内の温室効果ガス排出量実質ゼロの実現を目指す「ゼロカーボン北海道」、廃棄物の排出抑制や再資源化、リサイクルを推進する「3R(リユース・リデュース・リサイクル)の取組」、環境に配慮した取組を自主的に行っている事業所等を登録・認定する「北海道グリーンビズ・認定制度」などを紹介します。北海道の豊かな自然環境を守り持続可能な社会の実現を目指して、一人ひとりができることを考えよう!

開拓の村から北海道の歴史を学ぼう!

「さっぽろテレビ塔」は8月が65歳の誕生日。これからも市民に愛され、信頼されるタワーを目指します。

浄水型ウォーターサーバー

8月デジタル庁主催イベントで実施予定の<「エコロジー×AI×学び」親子体験ワークショップ>を特別に先行開催します!「エコロジー」をテーマに、親子で楽しくコミュニケーションしながら「AI」を体験できるワークショップです。AIは失敗や成功を何回も繰り返しながら、少しずつ学んで答えを見つけている事をご存じでしょうか?AIの学習過程を体験しながら「AIってとっても簡単なんだ!」と言う事を親子で体感頂きたいと思います!

~こどもの心身豊かな育みを育成する活動団体~SKIP×ちびちびぽっくpresentsキッズヨガを広めている「SKIP」、ダイナミックなアート教室のちびちびぽっくがお互いの共通する想いをワークショップで伝えます。夏らしく鮮やかな「染め紙」を使い、裏には自分たちが考えた理想のEARTH(地球)を描いてオリジナルのうちわづくり体験ができます。参加費:500円(うちわ1つ)

リサイクルだけではない、マテックグループのアップサイクル商品を紹介いたします。

7月23日~9月25日に開催される北海道博物館 第8回特別展「世界の昆虫」をご紹介。この夏、世界中から集められた10万匹を超える昆虫標本が北海道博物館にやってくる!見たことがないようなキラキラした昆虫、不思議な形をした昆虫、小さな昆虫からでっかい昆虫まで普段見ることのできない昆虫に出会えるチャンス!自然界の不思議さや多様性を昆虫標本から感じられます。ミヤマクワガタなどの巨大昆虫模型にも注目!!

「HOKKAIDO WOOD」は北海道の木で作られた木材製品のブランド名称です。豊かで広大な北海道の森林から生まれた木材製品の魅力をたくさんの人に知ってもらいたい。そんな思いでロゴマークを作りました。「HOKKAIDO WOOD」を目印に、“北海道生まれ”の木材製品を、見て、触って、使ってみてください。それが、北海道の森林・林業・木材産業に対する大きな応援になります。

当会は、北海道らしい豊かな森林を守り、育て、次代を担う子どもたちに引き継ぐために「緑の募金」活動に取り組んでいます。森を守り育てるために欠かせない間伐材の利用は、森の豊かさを取り戻すSDGsの初めの一歩と言えます。木の温もりを感じながら、木育マイスター(木育普及の専門家)の指導で自分だけのスギ製キーホルダーを作りましょう。

「木育」とは、北海道生まれの言葉で、『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取組です。北海道産の木を使ったおもちゃにふれ、その質感や木の良さを感じてみてください。子どもをはじめとするすべての人が、普段から木を身近に使っていただくことが、北海道の森林を守り、育てていくことにつながります。

「コンタクトのアイシティ」の行うエコな取り組みを紹介します。使い捨てコンタクトレンズの空ケースから出来たカラフルなリサイクルビーズを使って、手のひらサイズのかわいい“エッグマラカス”が作れるお子様限定ワークショップ企画も開催します!

EV充電器、ロードヒーティングの遠隔監視で環境問題に貢献!マンション向けの専用アプリとセットのEVスタンド、ロードヒーティングサービスについての展示を行います。年々高まっているEVスタンドのニーズ。導入を検討している方は是非お越しください。展示の他に、お子様向けにうまい棒のつかみ取りも実施予定です!

小学生向けハピエコ環境クイズ!「自分一人の行動変化で本当に影響を与えられるの?」「SDGsって個人で何ができるの?」そんなギモンが解決できる、親子で学べるクイズコーナー。一緒にハッピーにエコろう!参加者には地球に優しいエコビレッジでできた幻の健康茶「EARTH MIND」が飲めるよ!さらに、プラスチック問題について楽しく学べるゲームやクイズも実施!

当社が提唱するミニマムSDGsを取りあげた、オウンドマガジン「17分でわかるSDGs」を展示・販売します。その他、天然素材を使った、感染対策にも使える化粧水「THE SERENITY PRAYER ハンドフレッシュナー」も販売します。

札幌ドームは、環境にやさしい施設として、地域、そして地球を想いながら事業活動を進めています。今回のブースでは、札幌ドームの環境やSDGsへの取り組みについて遊びながら学べるクイズを実施するほか、投票企画やパネル展示なども行います。企画に参加していただいた先着100名さまには、普段使いできるオリジナルエコバッグをプレゼント!皆さまのお越しをお待ちしております。

今や、私たちの暮らしに欠かすことができないプラスチック製品。「安いものを使い捨てる」から「良いものを心地よく長く使う」という新しい考え方へ。地球環境を良い状態で長く保つために、プラスチックとの上手な付き合い方を一緒に学びましょう!ペットボトルからリサイクルして再生したプラスチック素材や、その材料で作った作品などを展示しています。手に触れて、感じてください!

個人レッスン・少人数制レッスンの小さなスポーツクラブ。個性を伸ばそう!みんな来てね!

保護猫活動を知ろう!考えてみよう!

オロナミンCにも使われているガラスびん。ここではガラスの秘密や3R(スリーアール)について、使用済みのびんの分別や回収の方法、そして新しいオロナミンCの取り組みなど、動画をみながらたのしくまなべるよ!ぜひクイズに答えて抽選にチャレンジしてね!オロナミンCの「元気ハツラツ!5つの秘密!」についても、まなんでくださいね!

HTBのマスコットキャラクター、onちゃんとそのファミリーと一緒に、SDGsについて学びましょう!HTBは地球の課題解決に取組むもうと今年1月、「サステナ!宣言」を行いました。ブースではタンチョウの美しい映像やリサイクルに関するアニメなどで、自然環境について考えます。

新築住宅を検討されている方必見の、太陽光発電システムを0円で搭載できるサービス「シェアでんき」をご案内いたします。通常で太陽光発電システムを購入するとなると、一般的には100万円以上の費用がかかりますが、弊社「シェアでんき」をご利用いただければ0円で設置が可能となり電気代が大幅削減!さらに規定年数経過後は太陽光発電システムを無償でお渡しさせていただきます!ぜひブースにて詳細ご確認ください

最近よく聞く“ゼロカーボン”という言葉。どういう意味か知っていますか?カーボンは炭素の事。地球温暖化の原因と言われている二酸化炭素などの温室効果ガス排出量を実質ゼロにしようというのがゼロカーボンです。そして、二酸化炭素を大気中に出さない技術の一つにCCSがあります。このCCSは地球温暖化を防ぐ取り組みとして、とても期待されています。日本CCS調査のブースではCCSの仕組みをわかりやすく紹介します。

北海道の少子化対策や子育て支援施策等の取組みを御紹介します。

北海道の自然環境保全、野生動物との共生社会確立を目的とし個体数管理により行われる狩猟・間引き後のエゾシカの皮革利活用をすすめるエゾシカレザーメーカーです。エゾシカレザーを使い簡単な自分だけのオリジナルキーホルダー製作体験

タマネギを切ったことありますか?その時、涙がでませんでしたか?タマネギを切ると涙がでる仕組みや世界最初の涙のでないタマネギの開発など、タマネギを理科の目線で紹介します。北海道が全国一の生産量の野菜であるタマネギ、いつも食べている野菜のことをもっともっと知って、わかって、考えてのきっかけになれればうれしいです。

コオロギが地球を救う?!なぜ今人間が昆虫食を食べないといけないのか。昆虫食は美味しいのか。なぜコオロギが特別なのか。実際に昆虫食を食べたり、クイズに答えたり、楽しく昆虫食を学べるブースになっております。

Youth Econetは、地球に優しく、地球を愛し、地球を守る活動をするユースたちを育成することとその活動を支援することをめざしています。ユース同士、活動団体、環境活動をしている人達と情報共有して連携し活動していきます。その活動を世界にも広げることも目指します。今回の展示テーマはいのちの森洞爺、プレゼントツリーなどの森林保全活動。

ゴミの排出やエネルギー使用の削減、働く環境の改善や多様な人材の登用など、企業ができるSDGsへの取り組みはたくさんあります。そして、放送局ならではの取り組みは、SDGsに取り組む企業団体や個人をメディアで取り上げ、応援すること。このブースでは、HBCのパートナー企業が手がけるSDGsへの取り組みを紹介しながら、持続可能な社会や地球環境のため、できることを考えます。

サステナルブル商品のセレクトショップ「エシカル・タイム」エシカルとは「倫理的」という意味ですが私達は【地球・社会・つくる人・つかう人・動物・未来にもやさしい】6方良しをコンセプトに、オーガニック・フェアトレード・ヴィーガン・アップサイクル・エコ雑貨を中心に衣食住の商品をセレクト。未来をつくる買い物と暮らしを提案しています。

SDGsに取り組む企業の担当者とお話しをする「SDコン」や、対話の内容をイラストで「見える化」する”グラフィックレコーディング”を学ぶ講座、SDGsについて楽しみながら学べるボードゲーム、環境・エネルギーの専門家になんでも聞いちゃう質問タイムなど、SDGsに関する様々なプログラムを実施します!

工作コーナーやゲームコーナー、ワークショップなど楽しく学べる内容が盛りだくさん!児童会館や環境プラザ、青少年山の家、定山渓自然の村など、みんなも知っている施設のスタッフが優しく教えてくれるよ。夏休みの自由研究にもぴったり!会場内ではにじいろのかわいいキャラクター「にじりん」にも会えるかも!?ぜひあそびにきてね。

2025年大阪・関西万博やUNEP(国連環境計画)に関する情報

パナソニックシステムデザインのバーチャルツアーサービスを使い、360°パノラマ空間で楽しく学べるSDGs学習パッケージを制作しました。展示スペースで、クイズを解いてバーチャルツアーを体験しよう!

アンケートに答えてコープさっぽろ商品をプレゼント!

こどもエコクラブの高校生が、来場された子どもたちとペットボトルや食品トレーで「楽しく遊べるゲーム」を作ります。一緒に工作をしながらプラスチックの環境問題や「つくる責任つかう責任」についてもわかりやすく教えてくれますよ。地球上のすべての生物がいつまでも幸せに暮らしていけるように一緒に考えてみましょう。[こどもエコクラブ全国事務局(公益財団法人日本環境協会)連携出展]

お客様の不要になった使用済み携帯電話・スマートフォンを手分解し、ネジは鉄製品に、プラスチックはプラスチック製品にリサイクルされます。再資源化はすべて手作業で二酸化炭素の排出を抑制する効果があり、環境にも配慮しています。また、手分解作業の一部を障がいをお持ちの方の新たな雇用機会の創出につなげ、再資源化率99.8%(業界平均72.6%)を実現しています。KDDIは地球環境の保全と多様性の尊重に真摯に取り組んでいます。

楽しいプレゼント抽選会や紙リサイクルを学ぶパネル展示を行います!

ガス管や木を再利用した『工作教室』、燃料電池を使った『ラジコン操縦体験』や『実験教室』など今年の北ガスブースは盛りだくさん!エネルギーや環境について楽しく学べて景品がもらえるクイズラリーもあるよ!