【食育特集】分かりやすい食べ方講座付き!栄養豊富な魚介類をもっと食べよう!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
東京
食育特集
2022.03.07

【食育特集】分かりやすい食べ方講座付き!栄養豊富な魚介類をもっと食べよう!

目次 [非表示]

和食に欠かせない魚。でも、日本人の食用魚介類の1人当たりの消費量は、ピーク時にくらべると、4割減! 魚はとっても栄養豊富だから、食べないのはもったいないよ!

魚を食べる量が減っている!?

南北に長い島国である日本の周りの水域は、寒流と暖流がぶつかり合っていることから、冷たい水を好む魚と温かい水を好む魚の両方が生息。約3,700種類の魚がいるといわれ、これは世界の海水魚の25%にあたるそうだよ。

でも、日本における食用魚介類の1人当たりの消費量は、2001年度の40.2kgをピークに、2019年には少しだけ回復したものの、それでも23.8kgと、ピーク時にくらべて、約4割も減ってしまっているんだ。

魚には栄養素がたっぷり

調理が大変、食べにくい、さばけないなど、いろいろな声があるけれど、魚には、体のもとになる良質のたんぱく質をはじめとして、じょうぶな骨を作るカルシウム、心臓病の予防にいいとされるDHAやEPAといった高度不飽和脂肪酸など、体に必要な栄養素がたくさんふくまれているよ。

同じ主菜であるお肉に比べると、魚は小骨や皮があって、食べるのはちょっと大変かもしれないけれど、コツをつかんでしまえば、上手に食べられるようになるよ! 栄養豊富な魚をもっと食べて、じょうぶな体を作ろうね!

魚の上手な食べ方を知ろう!

尾頭付きの魚を食べるときは、頭から尾に向かって食べ進めていくと、むだなく、美しく食べることができるよ。サンマの塩焼きを例に、食べ方を見ていこう!

 

① サンマの中骨に沿って、上身にはしで切りこみを入れる。

② 上身の上半分(背側)を頭に近い方から尾に向かって食べ進む。

③ 下半分(腹側)も同様に食べ進む。

④ 頭を左手で押さえながら、骨を外す

⑤ 外した骨は、皿の奥側に置く。

⑥ 下身も、頭から尾に向かって食べ進む。わたは好みで。食べないようなら、皿の端の方によけておく。

⑦ 頭と骨と尾を残して、きれいに完食!


参考資料
農林水産省:『aff』 2017年9月号
水産省:令和2年度水産白書「水産物消費の状況」

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3