【エコチル特集】地球からのSOS!地球にやさしい未来のためのスペシャルミッション|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
横浜
特集
2025.04.08

【エコチル特集】地球からのSOS!地球にやさしい未来のためのスペシャルミッション

目次 [非表示]

私たちの生活がどのように地球環境とつながっているかを知って 地球にやさしい暮らし方をいっしょに見つけよう!

世界とつながる私たちの暮らし

私たちが毎日使う洋服や食べ物は、日本で作られた物だけでなく、外国からもたくさん輸入されているよ。また、石油や天然ガスなど、電気やガスを作るための化石燃料も外国から輸入しているよ。このように、私たちの生活は世界中の地球の資源に支えられているんだ。

2024年の時点で、81億1900万人がこの地球に暮らしていて、今後も増加すると予想されているよ。人口が増え続けると、どういったことが起こるのかな?

自然のあった場所が新しい町や農地になったり、日々の暮らしで世界中のたくさんの地球の資源が使われたり、ごみの量が増えたりもするよ。

ここでちょっと考えてみよう!

私たちや世界中の人々が今のままの暮らしを続けて、地球の資源を使い続けたり、自然を開発したりすると、地球環境はどうなってしまうんだろう?

地球の限界が来る前に!

地球には、もともと自然の回復力が備わっているよ。でも、人間の活動によってその限界をこえてしまうと、地球の環境が大きく変わって回復が難しくなり、私たちの暮らしに大きな影響が出るといわれているんだ。

地球の限界を示したものを「プラネタリーバウンダリー」といい、限界をこえないように、世界全体で取り組む必要があるよ。私たちや世界中の人々が地球と共に暮らしていくために、みんなでいっしょに行動しよう!

主な地球環境の危機

気候変動

人間の活動から出るたくさんの温室効果ガスを森林や海が吸収できなくなって、空気中の温室効果ガスが増えているため、気温が上がってきているよ。そのため、これまでになかったような大雨や干ばつ、猛暑が増えて、世界中で被害が出ているんだ。

出典 : 全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト
http://www.jccca.org/

生態系の破壊

農地や都市の拡大など人間の活動によって、自然の資源が利用され、森が破壊されるなど地球環境に影響が出ているよ。現在、全体の28%以上(46,300種以上)の生き物が絶滅の危機にひんしているといわれているよ。(※)

画像 : 森林伐採による被害
(※)出典 : IUCN(国際自然保護連合)レッドリスト

Mission グリーンな未来へ、私たちの第一歩

これまでの行動をチェック、 今日から変えていこう!

横浜は376万人が暮らす大都市だよ。1人1人の取組は小さくても、みんなの取組が積み重なると、世界の温室効果ガスの削減や生き物を守る大きな力になるよ。普段から、食べ残しや電気・水を使い過ぎないといった資源を無駄に使わないことを心がけるのが大事だよ。そして、環境にやさしい商品やサービスを積極的に選ぼう。

>>>環境にやさしい行動をもっと知りたい人はこちらから

環境にやさしい商品を買う(エコラベルの確認)

森を守るラベルは FSC® 紙製品についているか探そう!
海を守るラベルは MSC 魚のパッケージを見てみよう!

横浜産の食材も選んでみよう!

食材は必要な分だけ買う

太陽や風など自然の力で作られる電気を選ぶ

家で使う電気を作っている会社は、どんな取組をしているかな? 調べてみよう!

エコチル at 横浜フラワー&ガーデンフェスティバル
テーマは「地球環境・国際社会×横浜」

横浜で暮らす私たちは、毎日の生活の中で世界とつながっているよ。 そのつながりを感じて、世界に目を向けてみよう!!

世界の熱帯林や地球環境の保全につながる私たちの暮らし

私たちの暮らしは、世界の熱帯林からのめぐみに支えられていることを知っているかな? その大事な熱帯林は、3日間で横浜市1つ分がなくなっているんだ。横浜に本部を置く国際熱帯木材機関(ITTO)といっしょに、横浜から森と地球の未来を考えてみよう!!

ミニクイズQ1

熱帯地域で作られている食べ物はどれかな?

①コーヒー

②カカオ

③バナナ

世界とつながる横浜

アフリカといえば、豊かな自然。普段食べる物の中にもアフリカからの自然のめぐみを見つけることができるよ。例えば、オクラやスイカなどのふるさと(原産国)は、実はアフリカなんだ。現在、気候変動の影響によって、アフリカでも大雨や干ばつが深刻化しているよ。世界の人々や自然にもやさしくできる暮らし方を考えてみよう!

https://ticad9.city.yokohama.lg.jp/

ミニクイズQ2

アフリカ地域が原産の食べ物はどれかな?

①ごま

②ピーナッツ

③クルミ

 

<クイズの答え> Q1:①~③全部、 Q2:①

2年後に始まるGREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)では、たくさんの花や緑に囲まれて、遊びながら環境と共に生きることの大切さを感じられるよ。楽しみにしていてね!


協力 : 横浜市みどり環境局

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3