
目次 [非表示]
みんなは、自分が食べている物の栄養について考えたことはあるかな? 体をじょうぶに、大きく成長させるには、栄養バランスのとれた食事が大切だよ。でも、どういった物を食べたら良いのかな? いっしょに考えていこう!!
健康な体をつくるには毎日の食事が大切!
背がのびたり、体重が増えたりと、今は体が大きく成長する大事な時期だよ。しっかりした体をつくり、体が持つ本来の力を発揮させるには、毎日の食事がとても大切なんだ。
食品にふくまれる栄養素の中で、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル(無機質)を「五大栄養素」とよんでいるよ。
炭水化物は、体を動かすエネルギーのもととなり、脂質は、効率の良いエネルギー源として使われるよ。また、たんぱく質は、筋肉や臓器、ひふといった体をつくるもととなるんだ。さらに、ビタミンとミネラルは体内でたんぱく質、脂質、糖質をきちんと利用できるように助ける働きをし、私たちの体の調子を整えてくれるよ。
いろいろな食品をたべよう!
これら五大栄養素をバランス良くとるには、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があるよ。例えば、日本人の主食である米は、炭水化物が約77%、たんぱく質が約6%、脂質が約1%と、優れたエネルギー源でも、米だけで必要な量の栄養をとることはできないよ。
下にある栄養素のグラフを参考に、バランスよく食べて、健康な体をつくろうね!
五大栄養素をチェック!!
炭水化物
脳や体のエネルギー源になるよ
脂質
少量でも効率の良いエネルギー源となり、体温を保つ働きもあるよ
ミネラル(無機質)
体の調子を整え、骨や血液のもとになるよ
たんぱく質
筋肉、血液、内臓、かみの毛のもとになり、エネルギー源にもなるよ
ビタミン
体の調子を整えるよ。水溶性と脂溶性があるよ
参考資料
>>> 農林水産省「子どもの食育」
>>> 農林水産省「お米と健康・食生活」

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。