目次 [非表示]
世界中で問題になっている食品ロス。みんなは、まだ食べられる食べ物がどのくらい捨てられていて、どんな問題があるのか、知っているかな。みんなで学んで、何ができるか考えてみよう。
まだ食べられる物が毎日たくさん捨てられている
みんなは食品ロスって聞いたことあるかな。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことだよ。
日本の食品ロスの量は年間472万t。日本に住んでいる人、1人当たりの量に換算すると、なんと1年間に約38㎏!これは、日本人全員が、毎日おにぎり1個分の食べ物を捨てていることになるんだ。
食品ロスは、食品を作っている会社、レストランなどの飲食店、学校、家など、さまざまな所で出ているのだけど、みんなのおうちから出ている食品ロスは、全体の約半分。1年間に約236万tの食品が家庭で捨てられているんだ。
食品ロスはもったいないだけじゃない!
まだ食べられる物がたくさん捨てられているなんてもったいないよね。でも食品ロスの問題は、もったいないだけじゃないんだ。
まず食品ロスはごみになるよね。ごみの処理には、みんなのお金(税金)が使われているよ。ごみが増えれば、処理するお金も増えるんだ。食べ物を無駄にして、さらにお金をかけて処理するなんて、すごくもったいないし、燃やした後の灰をうめ立てる量が増えると、環境破壊につながってしまうよ。そして、世界では約10人に1人が栄養不足で苦しんでいるんだ。十分な量の食べ物を口にできず苦しんでいる人がいるのに、たくさんの食べ物を世界中から輸入している日本で、たくさんの食べ物が捨てられているのはおかしいし、変えていかなければならないよね。
食品ロスは、みんなが食べ物を無駄にせず、大切に消費すれば減らすことができるよ。どうしたら減らせるか、意識して行動してみよう。
おうちで出る3つの食品ロス
食べ残し
料理を作り過ぎたり、きらいな食べ物を残したりして捨ててしまうこと
過剰除去
野菜の皮やくきなど、食べられるところまで捨ててしまうこと
直接廃棄
買い過ぎたり、買ったことを忘れたりして、賞味期限や消費期限が過ぎ、ふくろを開けないで捨ててしまうこと
※消費者庁「食品ロス削減ガイドブック(令和6年度版)」より
簡単にできること、楽しみながらできることもたくさんあるよ!
大阪府の取組に参加して、食品ロスを減らそう
HPで「食品ロス」について知ろう
大阪府のサイト「もったいないやん へらそう食品ロス」では、クイズを解きながら食品ロスの基礎知識を学べたり、食品ロスを学べるカードゲーム(次の項目で紹介)をダウンロードできたりするよ。まずは見てみよう。
カードゲームで学ぼう
「なんでやろう?食品ロスカードゲーム」は、たこ焼きを作って食べるまでに、どんな食品ロスが出て、それらの食品ロスをどのように解決するかを遊びながら考えられるよ。HPでダウンロードできるから、遊びながら学んでみよう。
食品ロス削減レシピを作ろう
食材を使い切って作れるお菓子やパン、あまった食材で作れるおかずなど、さまざまな専門家や企業が作ったレシピをHPで紹介しているよ。おうちの人と作ってみよう。
フードドライブに参加しよう
食べきれない物など、未開封で賞味期限前の食品を回収して、福祉団体や生活支援を必要とする人などに無償でゆずる「フードドライブ」。おうちでねむっている食材があったらHPで近くの受付窓口を調べて持っていこう。
どれだけ知っている!?
食品ロスクイズにチャレンジ!
[Q1.]
世界でも問題になっている食品ロス。世界で生産されている食品の何分の1が捨てられている?
A. 15分の1
B. 5分の1
C. 3分の1
[Q2.]
食品ロスの対策として正しいのはどれ?
A. 冷蔵庫を整理する
B. きらいな食べ物を減らす
C. おすそわけする
[Q3.]
スーパーやコンビニで買い物をするときに大切な「てまえどり」とは?
A. 賞味期限・消費期限が遠い物を選ぶ
B. 賞味期限・消費期限が近い物を選ぶ
[Q4.]
お店で食べきれなかった料理を持ち帰る、食品ロス削減アクションの名前は?
A. motaTTO(モタット)
B. mottECO(モッテコ)
C. mottEYO(モッテヨ)
●
●
●
●
●
Q1.答え C
世界で、1年間に人の消費のために生産される食料は約40億t。その約1/3にあたる約13億tが捨てられているんだ。
Q2.答え 全部
これは全て正解!冷蔵庫の整理や掃除をすると、使い忘れている食材などに気が付けるよ。そして、きらいな物や苦手な物を少しずつ食べられるように努力することも大切!※。また、食べきれない食べ物はお友達にゆずったり、フードバンクに持って行ったりするのが良いね。
※アレルギーの食べ物には注意しましょう。
Q3.答え B
「てまえどり」とは、商品棚の手前にある物など、賞味期限・消費期限が近い商品から積極的にとることをいうよ。
すぐに食べるときには、「てまえどり」をするようにしよう。
Q4.答え B
お店で注文するとき、食べきれる量を注文するのが大切だけど、それでも食べきれなかった料理は、持って帰ることができるよ。そんな持ち帰るアクションをmottECO(モッテコ)というんだ。みんなも残ってしまったときはお店の人に相談して利用してみてね。
監修:大阪府環境農林水産部
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。