【埼玉県こども動物自然公園だより】器用なえさの持ち方「オオカンガルー」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
埼玉
動物園だより
2024.11.11

【埼玉県こども動物自然公園だより】器用なえさの持ち方「オオカンガルー」

目次 [非表示]

今月のどうぶつ:オオカンガルー

学名:Macropus giganteus
カンガルー目 カンガルー科
生息地:オーストラリア東部

オオカンガルーの前足。つめは太くてするどく、体をかいたり地面をほったり、オス同士で力比べをするときなどに役立ちます。

器用なえさの持ち方

オオカンガルーの前足には指が5本あり、人の手の形に似ています。オスとメスでも差がありますが、体が大きいほど前足も大きく、指やつめも長いです。前足をよく使う場面といえば、とばずにゆっくり移動するときや、えさを食べるときです。今回は「えさの持ち方」を紹介します。

オオカンガルーのえさの持ち方を、小型カンガルーのクオッカと比較してみましょう。彼らは前足を器用に使い、乾草を1本ずつ持ったり、豪快に口にふくんだ青草を不要な分だけ引っ張ったりします。体が小さいクオッカの場合、両前足を使って食べる割合は多いようです。しかし、オオカンガルーほど体が大きいと、ほぼ口だけでえさを食べ、片方の前足しか使いません。指も長いからか、器用に指の間でえさや枝などをはさむこともあります。


指の間にはさみます

前足をぬらすのはなぜ?

よく観察すると、えさを引き寄せたりおさえたりするとき以外は、そこまで強い力ではないようです。というのも、えさを引きちぎるときの勢いで落としたり、他の個体にすぐ取られたりすることがあるためです。

また、暑い時期に前足がぬれている姿を見たことはありますか?これは、前足全体や先の方をなめたり水でぬらしたりして、気化熱で体温をにがすための行動です。主に夏、オオカンガルーが後ろ足まで水につけている姿をよく観察できます。いつもより長く観察してちがいを考えてみると、発見があるかもしれませんよ。


ぐっすりねむる姿

こども動物自然公園ニュース

コツメカワウソの赤ちゃん3頭の名前決定

今年3月25日(月)に生まれたコツメカワウソ3頭の名前が「ナシ・クリ・コーン」に決定。「コツメカワウソのこども名前投票」を行い、5つの候補の中から最も多く投票された名前です。東松山市の農産物である梨・栗・トウモロコシが由来になっています。元気に成長している3頭に会いに来てくださいね。


写真提供:埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園
埼玉県東松山市岩殿554
TEL:0493-35-1234
https://www.parks.or.jp/sczoo/

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3