【鶴岡市立加茂水族館だより】どっちが顔?「アカエイ」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
山形
動物園だより
2024.10.07

【鶴岡市立加茂水族館だより】どっちが顔?「アカエイ」

目次 [非表示]

今月のどうぶつ:アカエイ

学名 : Hemitrygon akajei
エイ目 アカエイ科
生息地:日本各地~東アジア沿岸


砂にもぐると見つけにくいため、ふまないように注意!

どっちが顔?

アカエイは全長1.5mほど、体重は100㎏ほどになる大きくて平たい魚です。体のふちに広がるのは、胸びれ。腹側に「顔がある」と思われることが多いですが、砂にもぐっているときは、目と噴水孔を外に出す必要があるので、目は背側にあります。では、腹側の「目」の正体は、何でしょう?

実は、「目」に見えるのは、鼻孔と呼ばれる鼻の穴です。エビやカニなどのえさを探しているとき以外、アカエイは砂の下にじっとしていることが多いですが、水族館ではガラス面に沿って泳ぐ姿も見られるので、普段見えにくい腹側の「顔」を見ることができます。ぜひ近くで観察してみてください。

腹側にエラや口がある

危険な毒

かわいい「顔」をして優雅に泳ぐアカエイですが、実は危険な生き物。長い尾のつけ根のあたりには、毒があるトゲ「毒棘」が生えています。毒棘の両側はギザギザの「かえし」になっていて、簡単にはぬけません。また、アカエイの毒はとても強く、さされると最悪の場合命を落とすこともあります。

アカエイの方から人間をおそうことはほとんどありませんが、つり上げたときに激しく暴れた場合や砂にもぐっていることに気付かずふみつけてしまったときに、さされてしまうことがあります。夏は繁殖のために沿岸の浅部にいるので、特に注意が必要です。

尾にある毒棘。のこぎりのような形になっている

かもすいニュース

アザラシにえさやり体験

アシカやアザラシについて解説をする「ひれあしの時間」の後は、プールを泳ぐゴマフアザラシたちにえさのアジをあげることができます(数量限定、有料)。えさを食べる瞬間、普段見えにくい小さくてするどい歯が見えるかもしれません。注意深く観察してみてください。


写真提供:加茂水族館

鶴岡市立加茂水族館
〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657-1
TEL 0235-33-3036
https://kamo-kurage.jp

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3