【小諸市動物園だより】特徴は頭のふさふさな毛「フサオマキザル」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
長野
動物園だより
2024.07.08

【小諸市動物園だより】特徴は頭のふさふさな毛「フサオマキザル」

目次 [非表示]

今月のどうぶつ:フサオマキザル

学名:Cebus paella
霊長目 オマキザル科 オマキザル属
生息地:ペルー、コロンビア、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、ブラジル、アルゼンチン北部


体長は約40~55cm、体重は約3~5kg。
メスよりオスの方が大きいです。

特徴は頭のふさふさな毛

フサオマキザルは、別名でカッショクオマキザルと呼ばれるように、体の色は褐色または黒褐色で、お腹の色はうすくなっています。頭部の両側にある逆立った黒い房毛が大きな特徴で、ふさの大きさや形はそれぞれで異なります。

食性は、果物や木の葉、木の実、昆虫、小鳥、卵、カエル、トカゲなどを食べる雑食です。野生で暮らすときには、木の上でオスとメスの十数頭からなる群れを作り、オスとメスの割合は同じか、ややメスが多くなります。

14才の「ちょろ」。いつも活発です

かしこくて手先が器用

好奇心が旺盛で頭も良く、固い木の実を石で割って食べるなど、道具を使うことができます。手が届かない所の物を、ネズミを使って取ったという事例も報告されています。また、人を助ける介護ザルとして活用している国もあります。アメリカなどでは、脊髄損傷、多発性硬化症、筋ジストロフィーなどの深刻な運動障害を持つ人を助けるために、フサオマキザルを介助動物として訓練する取り組みがあります。それにより、ドアの開閉、リモコンや電話などの操作を手助けしてくれます。

小諸市動物園では、1頭のお母さんと3頭の子どもからなる、4頭のフサオマキザルを飼育しています。中でも、長男のバキは群れのボスのような存在で、えさなど欲しい物は一番に取って食べます。体格も良く強そうな顔つきですが、お母さんと毛づくろいし合っているときは表情が優しくなります。表情も動きもさまざまに変化するサルたちを、ぜひ見に来てください。

優しい表情の「かあちゃん」

こもろニュース

ケヅメリクガメのふれあい体験

毎週、土・日・祝日の14時30分~15時に、ケヅメリクガメのふれあい体験を行っています。ケヅメリクガメは、野生ではアフリカの中央部にすみ、昼間は気温が高くなり夜はとても冷えこむため、地面に穴をほって暮らしています。体長約60㎝、体重約40㎏と体が大きく、ふれあい体験では、このカメの立派なこうらをさわることができます。

※雨天時や気温が低い時は中止する場合があります。


写真提供/小諸市動物園

協力・監修/小諸市動物園
〒384-0804
長野県小諸市丁311番地
TEL 0267-22-0296
https://www.city.komoro.lg.jp/komoro_zoo/index.html

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3