目次 [非表示]
神奈川県の北西部に位置する丹沢山地は、登山者から人気が高いよ。ただ、登山者が多過ぎて、登山道のオーバーユースの問題も起こっているんだ。そんな丹沢のためにできることって何だろう? みんなでいっしょに考えていこう!
豊かな自然を有する丹沢山地
みんなは、神奈川県の北西部に位置し、県土面積の約6分の1をしめる4万ha余りの一大山塊である、丹沢山地を知っているかな?
丹沢山地は、「丹沢大山国定公園」と「県立丹沢大山自然公園」に指定され、都心からわずか50㎞しかはなれていないのに、ブナやモミの原生林、ニホンカモシカやツキノワグマなどの大型野生動物、多くのたきを有する深い渓谷など、豊かな自然がたくさん! さらに、農林業や災害防止を通じて地域社会の支えとなり、神奈川県の水源地域としても重要な役割を果たしているよ。
多過ぎる登山客によって起こる問題
都心から交通の便が良い丹沢には、毎年20万人をこえる多くの登山者が訪れるよ。ただ、最近はレジャー登山者などの集中によって、過剰利用、いわゆる〝オーバーユース〟が起こっていて、登山道はふみあらされ、植物はおろか、地表面は過酷な状況に。そのため、保全センターでは、いくつかのオーバーユース対策を行っているよ。
その1つが、木道、丸太や石で作った階段、「構造階段」だよ。多くの人が硬い登山靴で登山道をふみつけると、登山道はふみ固められ、植物が育たず、根がむき出しになることも。そうなった登山道は、雨で土が流れ、登山道の部分だけがどんどんえぐれてしまうように。こういった登山者による踏圧から自然環境を守るために、構造階段は設置されているよ。
もう1つがトイレ。保全センターでは、山への環境負荷を考えた環境配慮型山岳公衆トイレを設置。このタイプのトイレは、排水を周囲に流さず、山の土に自然にいる微生物によって汚物を処理していくよ。
このように、丹沢で起こっている自然環境問題の中には、登山者が多く訪れることが原因となっていることもあるため、登山者1人1人の心がけが丹沢を守ることにつながるよ。ルールを守って、丹沢を楽しんでね!
丹沢山地はこんな所だよ!
北は道志川をへだてて道志山地と向かい合い、西は富士五湖地域に接し、南西は酒匂川をはさんで足柄山地と向かい合う形に。南東では秦野盆地に接し、東は愛甲台地から相模平野に連なっているよ。最高地点は1,673mをほこる蛭ヶ岳山頂で、他に1,500mをこえる山は、丹沢山、檜洞丸など9座を数えるよ。
丹沢地域の登山・自然状況の情報はパークレンジャーにおまかせ!
かながわパークレンジャーが巡視によって得てきた情報から、丹沢・陣馬山域の登山・自然情報を伝えてくれるよ。
参考 :
>>>神奈川県「丹沢登山」
>>>神奈川県「丹沢について」
丹沢のために私たちができること!
丹沢の豊かな自然環境を守るために、丹沢を訪れた際は、守ってほしいルールがいくつかあるよ。
登山道を外れて歩かない
道に迷うだけでなく、植物がふみあらされたり、土がけずられて、くずれたりするおそれもあるよ。登山道から外れないようにしよう。
植物の採取をしない
採取され続けたことにより丹沢から消えてしまった植物があるよ。
ごみを持ち帰る
ごみは景観をそこねるだけでなく、土壌、動植物など自然への影響があるよ。ごみは捨てずに持ち帰ってね。
野生動物にえさをやらない
野生動物と人とのきょりが縮まることは、さまざまな事故につながり、人間に危害や被害をあたえた動物は駆除される可能性があるよ。
丹沢登山を楽しもう!!
丹沢山地の代表的な山を紹介するよ。
蛭ヶ岳 標高1,673m
丹沢の最高峰であり、神奈川県内で一番高い山。丹沢の中心近くに位置し、アクセスに時間を要するので、山小屋に宿泊しての登山がおすすめだよ。
檜洞丸 標高1,600m
西丹沢で一番標高が高く(丹沢全域では第4位)、登山者の数も多い山。春はツツジ、秋は紅葉、冬は積雪も多く、首都圏から日帰りできる雪山として人気が高いよ。
大室山 標高1,587m
丹沢の北部に位置する、神奈川県と山梨県の県境の山。山頂の展望はないものの、ブナを主体とした自然林が山の深さを感じさせてくれるよ。
丹沢山 標高1,567m
丹沢の主脈である塔ノ岳と蛭ヶ岳のほぼ中間に位置し、西側に富士山と丹沢の山々の眺望が広がるよ。山頂は広くなだらかで、ゆっくり過ごせるよ。
鍋割山 標高1,272.5m
丹沢の中でも年間を通してとても多くの登山者が訪れている山。山頂からは、天気にめぐまれれば房総半島や富士山、南アルプスもながめることができるよ。
塔ノ岳 標高1,491m
初心者から常連登山者まで年間を通してたくさんの登山者でにぎわう人気の山。山頂からの景色は圧巻で、丹沢の山並とおくにたたずむ富士山や南アルプス、都心のビル群や相模湾まで、360度の大展望を楽しめるよ。
協力 : 神奈川県
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。