目次 [非表示]
今月のどうぶつ:モルモット(テンジクネズミ)
学名:Cavia porcellus
齧歯目 テンジクネズミ科
生息地:原種のテンジクネズミは南米に生息
みんなで「プイッ、プイッ」と鳴いて、えさをおねだり。「ふれあいコーナー」開場日には、モルモットとふれ合ったりニンジンをあげたりできます。
野生には存在しない家畜化された種
モルモットは、南米に生息する野生のテンジクネズミを家畜化した種です。寿命は6~8年ほどで、体長約20~40㎝、体重約700~1300g。指は前足(4本)と後ろ足(3本)で数が異なります。品種は毛の生え方によって異なり、つむじ1つで品種名が変わるほど細分化されています。大きく分けると、短毛種・長毛種・無毛種がいます。
性格は温和ですが、環境の変化や大きな音などにストレスを受けやすい面もあります。慣れてくると活発なところを見せたり、あまえてスキンシップを求めてきたりする個体もいます。
さまざまな品種や毛色に会えるよ
干し草と「盲腸便」は健康のために大切!
人と同様、モルモットは体内でビタミンCを合成することができず、えさや水分からとる必要があります。盲腸はとても発達していて、腸内フローラによってせんい質の消化・発酵を行います。さらに、通常の便とはちがう栄養豊富な「盲腸便」を出し、これを食べることでビタミンやタンパク質を補給します。
歯は、前歯も奥歯も、一生のび続けます。かみ合わせが悪く、歯がのび過ぎてしまうと、口の中を傷つけたり、えさが食べられなくなったりします。予防策として、若いときから干し草などの、かたい飼料をあたえることが大切です。
みんなで仲良くモグモグ
さがみはらニュース
「ふれあいコーナー」にデビュー!!
※写真の他にも10数頭がデビューしています
昨年の夏前に生まれたモルモットたちが、「ふれあいコーナー」にデビューしています。さまざまな種類、毛色の中から、お気に入りを見つけてみませんか。それぞれに個性豊かな名前が付いていて、スタッフにたずねると教えてくれますよ。
写真提供/相模原麻溝公園ふれあい動物広場
協力 ・ 監修/相模原麻溝公園ふれあい動物広場
〒252-0328
神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1
Tel.042-778-3900
https://harmonysagamihara.amebaownd.com
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。