目次 [非表示]
電気、エアコン、お風呂…。 毎日の暮らしの中で、 私たちはたくさんの エネルギーを使うよね。 今回は、エネルギーゼロを 目指す家について考えてみよう。
エネルギーゼロの家ってどんな家?
朝起きて小学校に行くまで、帰って来てねるまで、みんなはおうちで、エアコンを使ったり、ごはんを食べたり、温かいお湯を使ったり、たくさんのエネルギーを使うよね。そのエネルギーがゼロになることを目指す家があるのは知っているかな。エネルギーがゼロなんて、何もできなくなっちゃう! と思うよね。でもそうではなくて、使うエネルギーを減らすことができて、さらにエネルギーをつくれる家なんだ。つまり、 (使うエネルギー)-(減らすエネルギー)-(つくるエネルギー)≒0 ということ。 くわしくいうと、家を高断熱構造や省エネ設備機器で使うエネルギーを減らしながら、太陽光発電などでエネルギーをつくること。おうち全体の使うエネルギーがプラスマイナスしてゼロに近くなることを目指した家のことで、ZEH(Net Zero Energy House)というよ。
ZEHが必要な理由は何だろう?
今、日本ではZEHの普及を目指しているのだけど、なぜなんだろう。いくつか理由はあるのだけど、大きな理由は、今世界中で問題になっている地球温暖化を防ぐためだよ。地球温暖化の原因は、みんなも知っているように、二酸化炭素などの温室効果ガス。二酸化炭素は、エネルギーを使うときにたくさん出るんだ。だから、少しでも出る量を減らすために、おうちで使うエネルギーを減らすことがとても大切なんだよ。 地球のために! と聞くと、いろいろ我慢しなきゃいけないのかなと思うかもしれないけれど、ZEHは環境に良いだけじゃなくて、住む人にも良いことがたくさんあるんだ。これから増えていくZEH、みんなも興味を持ってみてね。
ZEHを知るためのキーワード
高断熱構造
外壁や床下、天井裏などに断熱材を使ったり、断熱性の高い窓を付けたりして、熱が出たり入ったりするのを防ぐつくりのことだよ。
省エネ設備
省エネタイプのエアコンや少ないエネルギーでお湯を沸かす給湯器、LED照明などのことをいうよ。
冬の1日、家でどんなことに エネルギーを使っている?
出典:資源エネルギー庁「冬季の省エネ・節電メニュー」
地球に良いだけじゃない!ZEHは何が良い?
1.環境に良い
ZEHにすることで減らせる二酸化炭素の量は、1年間で約3.9t-CO₂。スギの木約280本が吸収する量と同じくらいだといわれているよ。
※おおさかスマートエネルギーセンター試算より
2.身体に良い
家全体を高断熱にすると、暖まっている部屋とそうでない部屋の温度差が少ないから、ヒートショック※を減らせるんだ。それに、結露やカビが発生しづらいから、アレルギーもおさえられるよ。
※急激な温度変化で体がダメージを受けること。
3.気持ちが良い
高断熱だと、冬は暖かく夏はすずしく、1年中家の中の温度にあまり変化が無く、快適に過ごせるよ。
4.停電のときに良い
停電しているときでも、太陽光発電があれば、日中晴れているときは電気が使えるんだ。さらに蓄電装置もあれば、夜も使うことができるよ。
5.お財布に良い
高断熱構造や省エネ設備を使うことで、使うエネルギーが減るから、電気代やガス代などが安くなるし、太陽光発電で作った電気を売ることもできるよ。
どうやってエネルギーをゼロにするの?
ZEHの仕組みを見てみよう!
これからどんどん増えていくといわれているZEH。 どういう工夫をして、おうちのエネルギーをゼロに近くしているのかな。
窓を断熱する
熱が出たり入ったりする量が一番多いのは、窓!夏は、約70%の熱が窓から入って来るんだ。冬の結露防止や防音などの効果も期待できるよ。
かべやゆかなどを断熱する
熱が出たり入ったりするのは、かべやゆか、天井からが約20~30%。断熱性能や気密性を高めることで、家全体で省エネになるよ。
省エネタイプの空調、照明、 給湯、換気などを使用する
エアコンや給湯器、照明など、省エネタイプの物を使用することでエネルギー消費を少なくするよ。
再生可能エネルギーで エネルギーをつくる
太陽光発電などでエネルギーをつくることで、エネルギーを使う量よりつくる量を増やすよ。
もっと 知りたくなったら…
もずやんと動画で ZEHについて勉強しよう!
おおさかスマートエネルギーセンターでは、大阪府広報担当副知事のもずやんが、ZEHについて分かりやすく紹介する動画を作っているよ。
※「おおさかスマートエネルギーセンター」は大阪府と大阪市が共同で、 大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課内に設置しています。
監修:おおさかスマートエネルギー センター、大阪市環境局
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。