目次 [非表示]
カイツブリ
学名:Tachybaptus ruficollis poggei
カイツブリ目 カイツブリ科
生息地:平地から山地の湖、池、沼、川など
文化園で見られる井の頭池の生き物
ギンブナ |
モツゴ |
井の頭池を代表する鳥
カイツブリは、当園の水生物園に隣接する井の頭池で1年中見ることができる水鳥です。大きさはハトより一回り小さく、日本で見られるカイツブリ類の中で最小です。春から夏の間に、水から立ち上がった植物などに水草の葉やくきをからめて、水面にうく巣を作って繁殖します。この時期は、井の頭池でもひなを連れたカイツブリのほほえましい様子を見ることができます。
ダイビングの名人
カイツブリは、危険を感じたときやえさとなる小魚などをつかまえるときに、水の中にもぐります。井の頭自然文化園の水生物館で、水槽のカイツブリが水の中を泳ぐ様子を観察してみましょう。
カイツブリの足の指は4本で、それぞれの指に葉っぱの様な形のまくが付いています。もぐっているときはつばさをたたみ、指を大きく広げた両方の足を、同時にけって進みます。
増えているカイツブリ
水草やえさが豊富な井の頭池は、もともとカイツブリがすみやすい場所でしたが、水草のしげる浅瀬がなくなったり、えさとなる生き物を食べてしまうオオクチバスなどの外来生物が増えたりして、カイツブリの数は減ってしまいました。その後、池の水をぬいて外来生物を駆除する「かいぼり」を行い、浅瀬を作ることで、カイツブリのすみやすい環境となりつつあります。
井の頭池では、引き続き外来生物の駆除や環境調査など、昔の井の頭池を取りもどす取り組みが続けられています。
いのかしらニュース
ヒドリガモ:手前がオス、奥がメス
日本で見られるカモの仲間の多くは、冬をこすためにシベリアなどからわたってきます。井の頭池では、10月からヒドリガモやキンクロハジロなどが見られるようになりました。当園の水生物園ではそれらのカモを展示していますので、間近で観察することができます。井の頭池のカモと合わせてご覧ください。
写真提供:公益財団法人東京動物園協会
井の頭自然文化園
東京都武蔵野市御殿山1丁目17-6
TEL.0422-46-1100
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。